【いにしえの罐たち】 関西本線 加太にての続き
加太越えの続きです。加太駅を発車し夕日を浴びながら峠に挑む姿…
関方面から加太駅に到着せんとする場所、腕木式信号も懐かしいですね。

そして「さよなら伊賀号」前補機906号機+本務機940号機、ピースとカモメのコンビです!この時ばかりはピカピカに磨きこまれていました。


にほんブログ村

関方面から加太駅に到着せんとする場所、腕木式信号も懐かしいですね。

そして「さよなら伊賀号」前補機906号機+本務機940号機、ピースとカモメのコンビです!この時ばかりはピカピカに磨きこまれていました。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
いずれも
見覚えある場所ばかりです。
一枚目は加太駅のはずれ。ここでは撮影していませんが、
二枚目は関方の場内信号。ここではほぼ同じ写真を撮影。
三枚目は中在家寄りの川沿い。ここでは下る旅客を撮影しました。
いやはや、懐かしい場面ばかり。ありがとうございます。
一枚目は加太駅のはずれ。ここでは撮影していませんが、
二枚目は関方の場内信号。ここではほぼ同じ写真を撮影。
三枚目は中在家寄りの川沿い。ここでは下る旅客を撮影しました。
いやはや、懐かしい場面ばかり。ありがとうございます。
No title
マイオ様
コメント有難うございます。
関西本線は親戚が大阪にいたので何回か訪問しています。
奈良機関区にもよく行ったので、おいおい紹介します。
拙い画像ばかりですが、お時間のある時にでもご笑覧ください。
コメント有難うございます。
関西本線は親戚が大阪にいたので何回か訪問しています。
奈良機関区にもよく行ったので、おいおい紹介します。
拙い画像ばかりですが、お時間のある時にでもご笑覧ください。