【アーカイブ~電気機関車】 EF62 セカンドナンバー
【アーカイブ~電気機関車】 EF61 山崎のカーブ
【懐かしのブルトレ】 さくら
【懐かしのブルトレ】 みずほ
『はやぶさ』通過から30数分後、『みずほ』が通過していきます。

田町駅を通過し東京駅に向かう下り『みずほ』の回送です。

そして、下り『みずほ』が登場です。

架線柱がなくスッキリとした編成写真が撮影できるこの場所はお気に入りでした。

にほんブログ村

田町駅を通過し東京駅に向かう下り『みずほ』の回送です。

そして、下り『みずほ』が登場です。

架線柱がなくスッキリとした編成写真が撮影できるこの場所はお気に入りでした。

にほんブログ村
【懐かしのブルトレ】 はやぶさ
『富士』が通過してから約20分後に来るのが『はやぶさ』です。

下りは順番が逆で『さくら』『はやぶさ』…の順に来ます。
根府川で18時過ぎだったと思います。

みかん畑の中から撮影した記憶があるのですが…。

にほんブログ村

下りは順番が逆で『さくら』『はやぶさ』…の順に来ます。
根府川で18時過ぎだったと思います。

みかん畑の中から撮影した記憶があるのですが…。

にほんブログ村
【懐かしのブルトレ】 富士
【懐かしのブルトレ】 あさかぜ
【懐かしのブルトレ】 瀬戸
前回紹介した『出雲』に続き、約20分後に薄暗い中やってくるのが『瀬戸』。
当時は瀬戸大橋完成前だったので東京~宇野駅間の運行だったと思います。

東京に近付くと十分な明るさです(東京着7:25)。
京浜東北線と被る寸前…、車体からすると春闘の時期ですね。

瀬戸内海ムード満点のヘッドマークが好きでした。

にほんブログ村
当時は瀬戸大橋完成前だったので東京~宇野駅間の運行だったと思います。

東京に近付くと十分な明るさです(東京着7:25)。
京浜東北線と被る寸前…、車体からすると春闘の時期ですね。

瀬戸内海ムード満点のヘッドマークが好きでした。

にほんブログ村
【懐かしのブルトレ】 出雲
1975年頃に撮影したブルトレを紹介します。
最初は東京~出雲市駅間で運行されていた『出雲』。上りは東京着が6時57分で、蒲田駅付近で撮影したものです。

根府川で撮影。沼津5時12分発、熱海5時30分発だったので、夏場しか撮影できませんでした・・・。

まだ暗いですね…。次回は『瀬戸』を紹介します。

にほんブログ村
最初は東京~出雲市駅間で運行されていた『出雲』。上りは東京着が6時57分で、蒲田駅付近で撮影したものです。

根府川で撮影。沼津5時12分発、熱海5時30分発だったので、夏場しか撮影できませんでした・・・。

まだ暗いですね…。次回は『瀬戸』を紹介します。

にほんブログ村