fc2ブログ

【いにしえの罐たち】 筑豊本線 異色の96

直方駅で見かけた79668です。門デフに波と千鳥をあしらった装飾デフ付、化粧煙突が似合います。

20170131_2.jpg
79668の後ろ姿、画像ではわかり辛いと思いますが
形式入りナンバープレートでした(九州ではよく見かけました)。
20170131_3.jpg

にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 筑豊本線 86と96

通勤列車124レを牽引する68660です。
家の軒先をバンバン罐が行き交います(夢のようです…)

9600はもっぱら貨物列車牽引でした。19633牽引の586レ
20170129_2.jpg
デフなしタイプが多かったと思います。29661牽引(列車番号不明)
20170129_3.jpg

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 筑豊本線 折尾駅と中間駅

SL王国?だった九州の筑豊本線です。
折尾~中間は複々線となっており、8620、9600、D50、D51、D60などがひっきりなしに躍動していました。まずは折尾駅、立体交差する鹿児島本線のホームから撮影した1697レです。

隣の中間駅まで4㎞、撮影しながら歩くとアッという間でした。D51牽引の普通列車2734レです。
20170127_2.jpg
1972.7.21・22撮影

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 小郡機関区(車窓より)

美祢線での撮影後、大阪方面に向かう普通列車の車窓から撮影したものです。
当時は小郡駅でしたが現在は新山口駅となっています。


中央部から左側に広がるのが扇形車庫です(わかりにくいですね…)
20170125_2.jpg
ご覧いただくような画像ではありませんが、D51、C58、機関区の記録ということで・・・。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 美祢線(山口県)

山口県の美祢線は、山陽本線:厚狭駅~山陰本線:長門市駅を結ぶ路線です。
当時は沿線で産出された石灰石を運ぶ貨物列車をD51が牽引しており、それこそひっきりなしにピストン輸送を行っていました。湯ノ峠駅で撮影したものです。

厚狭駅から戻る列車はバック運転でした。
ナメクジも見られましたが、D51ばっかりがひっきりなしに来るので飽きてしまいます(今では信じられない贅沢ですね…)
20170123_2.jpg
20170123_3.jpg
1972.7.26撮影

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 八高線 鉄道100年

1972年10月、鉄道100年記念でSLがあちこちで運行されました。
今回は八高線です。1~2枚目は八王子駅。
現在復活し高崎にいる498号機の現役時代となります。テンダー上の大きな重油タンク?が目立ちますね。物凄い撮影者の数でした…。

20170121_2.jpg
3枚目は金子~箱根ヶ崎で撮影した1002号機です。下り勾配で煙無しでした。
20170121_3.jpg
1972.10.21-28撮影

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 東海道本線 鉄道100年 その2

2日目(1972.10.15)の沿線は大変な賑わいでした。大井町~大森で撮影
20170119_1.jpg
あまり移動もできず復路は大森~蒲田で撮影。
あまりの人出に安全確保のためか先頭部に係員2名が添乗するという前代未聞の姿での運行でした。
20170119_2.jpg

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 東海道本線 鉄道100年

1972年10月14-15日に鉄道100周年記念列車として汐留-東横浜間で運行されました。
牽引機は紀伊田辺機関区のC57-7。初日の上り列車が品川駅に到着するところです。

ものすごい人数の撮影者が隣のホームにもあふれています。
20170117_2.jpg
紀伊田辺では集煙装置+重油タンクの姿ですが、ここでは集煙装置は取外されました。
煙突が短くやや不格好?ですね。客車は水戸客車区よりスハ32を6両借入したそうです。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 会津若松機関区の扇形庫

アルバムを整理していたら会津若松機関区の写真が何枚かでてきたので、
扇形庫3枚の画像を無理やり合成してみました。
会津若松機関区全景
ちょっと歪だけど雰囲気が解るかと思いアップしましたが…(画像をクリックすると少し大きくなります)。
1974.3.30撮影

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

【いにしえの罐たち】 中央西線 その2

中央西線の藪原駅に停車中の6851レ、シールドビーム2灯に集煙装置付の238号機です。キハ181特急列車「しなの」の通過待ちでした。
20170115_1.jpg
木曽平沢~奈良井間を行く重連の872レ

雨降る早朝の木曽福島駅。C12の164号機です。
20170115_3.jpg
殆どの区間で架線も張られ、もう終わりなんだなぁ…と思いました。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

プロフィール

TMTM555

Author:TMTM555
現役の蒸気機関車から始まり、旧型電気機関車やローカル線に展開。
最近は鉄道以外にも風景や野鳥、植物など自然を撮影しています。

カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク