fc2ブログ

2016年9月 磐越西線 稲架掛け

昨年より10日くらい早く刈取りとなったこの場所、掛けられた稲穂もしっとりと雨に濡れています。

別のアングルで  あれもこれもと取り込んでバランスが今一つ…
20160929_2.jpg
いつもモクモクだった場所ですが、橋梁に入ったころから薄くなり…
う~ん…悲しいくらいの貧煙ですね~。


にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

2016年9月 磐越西線 まさかのドスカ

貧煙が続いても裏切らない場所の一つでしたが…。
遠くに見えた時はそれなりにモクモクだったのですが、近付くにつれ完全燃焼


撮影者は「一ノ戸橋梁」と「柿の木」に集まっていて、ここは3人だったんですが…
よく見ると、木々の葉やススキが秋の始まりを感じさせます。


にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

2016年9月 磐越西線 メルヘンチックな世界

広がる真っ白な蕎麦畑の向こうを力行します。
白煙と山の霧、そして蕎麦の白い花がマッチしました。


蕎麦畑の真ん中の棒はご愛嬌…。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

2016年9月 磐越西線 実りの秋

あちこちで稲刈りが進んでいます。
この田圃の周りも刈取りが終わったところもあり、ここも近いうちに刈取りでしょうね。


稲穂が重くなり黄金色に色付いていました。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

2016年9月 磐越西線 序章

三連休を利用して17~18日で行ってきました。17日往路は曇り空、気温も25℃以上になり貧煙に泣かされました…、復路は雨が降り出したこともありそこそこの白煙を拝ませてくれました。続く18日は朝から結構な雨降りでしたが昼前には殆ど止んでいました。気温も20℃程度と低く、きれいな白煙が印象的で蕎麦の花とマッチしていました。
では、いつもの新津駅からスタートです。

客車が待機する横をゆっくりと走り抜けます。
20160921_2.jpg
2日目の画像、雨降りでロッドの位置も今一つでした…。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

モノトーンの世界 磐越西線のDC

カラー化画像の後は、一転してモノトーンの世界へ。
墨絵のような濃淡のみの世界、雲の隙間から射した太陽の陽もいい感じです。


2013.11撮影
さて、次回からこの9月に撮影した磐越西線の画像を紹介します。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

カラー化画像20 EF81牽引「つるぎ」

東海道本線 新大阪~大阪で撮影したEF81-115牽引の4006レ「つるぎ」です。

1975.7撮影
20160917_2.jpg
なかなかうまく色がでませんね…

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

カラー化画像19 紀勢本線の海

紀勢本線の岩代~切目間を行くD51-158牽引の貨物列車1392レ。

1973.4撮影
20160915_2.jpg
余談ですが、近くの紀伊田辺機関区に鉄道100年記念行事で東京を走ったC57-7が配置されていました。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

カラー化画像18 東北本線の普通列車

東北本線 白岡~久喜間を行くEF57-3牽引の普通列車122レです。

1972.11撮影
20160913_2.jpg
当時は普通列車も長大な編成でしたね~

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

カラー化画像17 8620の焚口戸

北九州の室木線で活躍していた68660号機の焚口戸。
発車を待つ825レ、遠賀川駅でキャブ内を見学させてもらいました。


筑豊本線での撮影後に立ち寄ったものです。
カラー化すると命を吹き込まれたかのような感じを覚えます。

20160911_2.jpg
まだ、ローカル線は長閑なものでした…。

にほんブログ村

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

プロフィール

TMTM555

Author:TMTM555
現役の蒸気機関車から始まり、旧型電気機関車やローカル線に展開。
最近は鉄道以外にも風景や野鳥、植物など自然を撮影しています。

カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク