2016年8月 お盆の磐越西線 二匹目の…
先日の爆煙が強烈だったので、二匹目のドジョウを狙って来てみましたが…、ちょっと迫力不足ですね~。

2016.8.13撮影
画像中央のやや上にもうトンボが飛んでいます。着実に秋に向かっていますね。

にほんブログ村

2016.8.13撮影
画像中央のやや上にもうトンボが飛んでいます。着実に秋に向かっていますね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2016年8月 お盆の磐越西線 稲穂と青空
2016年8月 お盆の磐越西線 黄色い花
猛暑が続き沿線の花たちも今一つ元気がありませんね…。
トップライト下で影になった森にオオハンゴンソウ(ルドベキア)を浮かび上がらせてみました。

2016.8.13撮影
煙が程よく、本尊岩が隠れませんでした。

にほんブログ村
トップライト下で影になった森にオオハンゴンソウ(ルドベキア)を浮かび上がらせてみました。

2016.8.13撮影
煙が程よく、本尊岩が隠れませんでした。

にほんブログ村
2016年8月 お盆の磐越西線 阿賀野川を渡る
2016年8月 お盆の磐越西線 酷暑猛煙
天気はすっかり回復し暑さが半端じゃありません。そんな中、ここだけは今回唯一爆煙を期待して来たのですが結果はご覧のとおり…、先に紹介しちゃいます。

2016.8.11撮影
一瞬、空が真っ暗になったようでした!

にほんブログ村

2016.8.11撮影
一瞬、空が真っ暗になったようでした!

にほんブログ村
2016年8月 お盆の磐越西線 序章
久しぶりに行ってきました。最近は貧煙を嘆く声もよく聞くので、沿線での煙期待はほどほどにトライしました。
とりあえずの序章は挨拶代わりの新津駅です。

EF81も撮影しておきます。朝方は雲が多かったのですが昼前から回復します。

2016.8.11撮影
こういった画像は晴れよりも曇りがいいですね。

にほんブログ村
とりあえずの序章は挨拶代わりの新津駅です。

EF81も撮影しておきます。朝方は雲が多かったのですが昼前から回復します。

2016.8.11撮影
こういった画像は晴れよりも曇りがいいですね。

にほんブログ村
カラー化画像13 帯広機関区の9600
帯広機関区のトラ塗9600です。ストの余波がデフやキャブに残ってますね、今では考えられないことです。

1973.8.11撮影

夕方の日差しでセピア調の絵画のようになってしまいました。
さて、次回から今年のお盆に撮影した磐越西線を紹介します。

にほんブログ村

1973.8.11撮影

夕方の日差しでセピア調の絵画のようになってしまいました。
さて、次回から今年のお盆に撮影した磐越西線を紹介します。

にほんブログ村
カラー化画像12 門デフのC58-33
カラー化画像11 上興部の9600
名寄本線の上興部駅には峠越え用の補機が待機していました。デフ脇の白いのは何だろうと思ったら『架線注意』の札が外れて垂れ下がっていました。

1973.8.7撮影

給水塔が懐かしく思うこの1枚です。

にほんブログ村

1973.8.7撮影

給水塔が懐かしく思うこの1枚です。

にほんブログ村